[ 問題]
大字
[ 答え(大正解)]
○
おおあざ/だいじ
[ 意味 ]
★《大字(おおあざ)》
町村の行政上の区画の単位で、比較的広く、小字(こあざ)を複数含む地域。 ★《大字(だいじ)》 [1] 大きい字。 大型の文字。 [2] 漢数字で、「一・二・三~十」などの代わりに使う文字で、証書等の金額の記述に用いる。 壱・弐・参・肆・伍・陸・漆・捌・玖・拾など。
[ 類義漢字 ]
[ ランダム出題 ]
Copyright (C) 七瀬音弥(ななせおとや)
All rights reserved. |