[ 問題]
防人
[ 答え(大正解)]
○
さきもり
[ 意味 ]
奈良時代、日本の辺境の地で、大陸からの侵入の防備にあたった兵のこと。
主に東国などから派遣され、北九州(筑紫・壱岐・対馬など)の要所を守った。
[ 補足説明 ]
「崎(さき)の守(もり)」が語源といわれる。
[ 関連キーワード ]
【 戦争/軍事 】
[ ランダム出題 ]
Copyright (C) 七瀬音弥(ななせおとや)
All rights reserved. |